中身-たい焼き-

V-1_V-2_V-3 W-1_W-2_W-3

この作品は「中身」ということを意識した作品になっています。
私は「中身」は物事の中で最も大切なものの1つではないかと考えています。
この作品に取り組もうと考えた時はただ漠然とそう考えていただけで、その意見に根拠がありませんでした。
よく「人は見た目じゃなくて中身だよ」、「中身の薄い話」などと使われますが、
具体的に人々が「中身」と感じているものは何なのでしょうか?
そこで、私は辞書やインターネットで「中身」を検索し意味を調べました。
調べた結果がこちらです。

◆身の意味
1.体、身体。
2.魚などの肉の部分。
3.自分自身。仕事に身を入れる。身の程を知る。

◆中身の意味
1.中に入っているもの。中に入れてあるもの。「バッグの―」
2.物事の内容・実質。「―の薄い話」
3.刀剣の刃の部分。刀身。

ここで少し「中身」と陶芸の関連について記そうと思います。

◆陶芸とは
陶芸というのは空洞を作ることです。
陶芸の始まりは原始時代に食糧などを入れる容器が作られ始めたことからだと言われています。
つまり、空洞を必要として作られたものです。なので形がありながらも本体はその中にある空洞です。
では、「中身」の話の続きになりますが、日本人は中身には何もないということをどのように考えて
いるのでしょうか。

◆日本人が考える中身がないもの
・口先ばかりで行動が伴っていないことー人間の性質(中身)
・具体性のないことー物事の内容(中身)
・個性のなさー人間の性質(身)
・知識のなさー人間の性質(中身)
・根拠がないー物事の実質(中身)
・後付けの物ー物事の実質(中身)

中身がないということについて人が主に
「人・事物の性質・内容」について考えているということが分かりました。
それを私は「真理」に近いものではないかと考えました。
真理とは、「相対的に変化するものではない、人間が追い求める不変の物事ということ」
とこの中では定義しようと思います。
中身には何もないということを陶芸に関連させて作品に表してみました。
私の作った鯛焼きには中身がありません。
通常あんこが詰まっている部分が空洞になっています。
なので、先ほどの陶芸の話に関連させて考えると、本体が空洞ということになります。

それでは、この鯛焼きの中身は何なのでしょうか。
この鯛焼きは空洞を「掛け花」としてお使い頂けるように作っております。
ですから、この鯛焼きの本体である「中身」はお花を生けることによってお客様がお作りになるのです。
この鯛焼きの中身はお客様次第で、お客様にしか出せない個性のある千差万様の姿を見せます。
きっと、お客様の鯛焼きにも素敵な「中身」が咲く事でしょう。